2006年07月19日

免疫力(信川氏寄稿文)

塾友で、塾友会HPに幾度も寄稿されている、
信川氏より寄稿を頂いた為、ご紹介致します。

塾友の皆様も、日頃思われたこと、感じられたことなどについて奮ってメール下さい。
当事務所日記で、ご紹介いたします。

■宛先
webmaster@jukuyukai.com

・・・・・・・・以下、信川氏寄稿文章・・・・・・・・

「免疫力」の文章を 小生の関わっている いくつかのグループにメールしたところ,うれしい反応が来ていますので、塾友会の皆さんにも読んでもらいたいと思っています。

ありがとうございます。 感謝  信川忠道

■本文
7月17日(月・祝) 免疫についての講演会に出席してまいりました。

テーマ: 癌と免疫 癌に勝つ賢い智恵(免疫力を高める「食と心」)
講師: 高橋 弘 セレンクリニック診療部長
(昨年ハーバード大学から帰ってこられたそうです)

パソコンを前にして、スクリーンに映写されての講義でしたから、ノートにメモすることは、ほとんどできなかったことをご了解ください。

人間の体の細胞数は、平均60兆個ですが、毎日細胞分裂が繰り返され、1兆個の細胞が生まれ替わっています。しかし、細胞分裂が順調に行われなかったため、 3000個〜5000個〜1万個の細胞が不完全、すなわち癌細胞になる可能性のある状態にあるのだそうです。

それらの不完全細胞が癌にならないのは、免疫力などの抑制因子が働いているからです。早期癌と判定される 1グラムの癌細胞は10億個の細胞に増殖しているのですが、そうなるには、約9年かかるそうです。


■免疫力を低下させる要因: 
1, 年齢、20〜30代がピークで、40歳を過ぎると低下していきます。
2, 肥満・生活習慣病(病気になると免疫力が低下します)
3, 食生活
4, ストレス、過労、心労、運動不足(運動のし過ぎも免疫力を低下させます)
  喫煙、冷え、不摂生、等
5, 化学物質(抗生物質、食品添加物、建材からの有害物質)
6, 環境因子(紫外線、排気ガス)、その他


■何をすれば免疫力のパワーアップとなるのか:
癌の原因の 1/3以上は、食生活に由来しています。そこで、アメリカの国立癌研究所 NCI では、世界の学者の協力を得て、1990年に 「デザイナーフーズ・リスト」を作成して公表しました。

三角形の図に多数(40種類)の食品名が記載された図表 をご覧になられたことが,あるかもしれませんが、三角形の頂点には、大豆、ニンニク、キャベツ、甘草、ショウガ、セリ科植物(にんじん、セロリ、バースニップ)の名前が挙げられています。
(リンク先の表がご覧頂けない場合AdobeReaderをインストール下さい)

野菜といえば、緑黄色野菜がよいと思っていましたが、むろん緑黄色野菜には、ビタミンC などが豊富なのですが、ニンニク、キャベツ、タマネギ、大根、ねぎ、などの淡色野菜には、免疫力を高める栄養素があるのだそうです。

ハイトケミカルズ Phyto chemicals といわれるもので、野菜の色素、香り、辛味、苦味、などがそれです。 phyto とは、ギリシャ語で「植物」という意味です。したがって、植物性化学物質という言葉となります。 1万種くらいあるそうですが、見つかっているのは 約900種類です。

ハイトケミカルズは、植物が自身の体を紫外線や害虫などから守るために生成されたものです。

□ハイとケミカルズの効果:

 1 抗酸化作用
 2 癌抑制作用
 3 免疫増強作用 など

上記の野菜のほかに、きのこ類、バナナ、クランベリー(松樹皮)、キーウイフルーツ、ブドウ、スイカ、リンゴ、グレープフルーツなどの名前がノートにメモされています。

バナナには、オイゲノールという成分があり、免疫細胞の数を増やす効果があり、また 癌抑制効果や白血球の活性効果もあるのだそうです。


■高橋先生の病院では、次のような野菜スープをつくっておられるそうです。

ニンジン、タマネギ、カボチャ、キャベツを100グラムずつ、1リットルの水で煮る

ハイとケミカルズは水溶性で、したがって、キャベツを千切りして、水にさらすと、肝心のハイトケミカルズが水に溶けだして、逃げてしまうことになります。ハイトケミカルズは、熱に強いのです。すなわち スープにするため煮込んでもかまわないのです。


□高橋先生の言葉: 
病院の患者さん達は落ち込んでいる方が多いので、暗示療法をお勧めしています。

夜、寝る前に、自分に暗示をかけるのです。「私は、元気になる」 「私は、元気になる」 「私は、元気になる」を10回くらい繰り返して唱えるのです。
そして、朝起きたら、「私は、元気になった」 「私は、元気になった」を10回くらい繰り返して言葉に出すのです。朝 起きたら、ベッド(布団)の上で起き上がるとき、にっこり笑顔をするのです。
(これは 今日の 午後1時05分からの NHK スタパ の番組で野口五郎さんが実行していると話されていたことです。)

 
インターネットで、「免疫力」という言葉で検索してみてください。
ありがとうございます。 感謝  信川忠道

                                  
以上


posted by WebMaster at 12:27| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介/転載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。